2024年06月09日
2024年06月09日
2023年07月31日
台風対策(-。-)y-゜゜゜
台風6号がやってきますね。
久々の投稿ですが今回はヤミ工場の台風対策
シャッター編です。(^o^)丿
台風の時ってシャッターの下から雨が吹き込んできますよね。
そんなときに役に立つのがこの断熱材(^o^)丿
今はあまり使わないですけど冷凍機屋さんに行けば売っています。(^o^)丿
これをシャッターの下の部分にかませて
閉める(^o^)丿
この時シャッターの全荷重がかかるようにリミッターを解除するのがポイントです。
これで吹きこみはほぼなくなりました。(^o^)丿
久々の投稿ですが今回はヤミ工場の台風対策
シャッター編です。(^o^)丿
台風の時ってシャッターの下から雨が吹き込んできますよね。
そんなときに役に立つのがこの断熱材(^o^)丿
今はあまり使わないですけど冷凍機屋さんに行けば売っています。(^o^)丿
これをシャッターの下の部分にかませて
閉める(^o^)丿
この時シャッターの全荷重がかかるようにリミッターを解除するのがポイントです。
これで吹きこみはほぼなくなりました。(^o^)丿
2023年06月21日
2023年01月23日
バイク乗り換えました(^o^)丿
そう言えばバイク乗り換えたことを書いてなかった気がするのでここで
報告させていただきます。
乗り換えて1年たってますけど(-。-)y-゜゜゜
約10年乗り続けた相棒。そのままジムカーナをやりたいという若者に渡りました\(^o^)/
「GK79A インパルス」
新しい相棒ZRX1200Sです(^o^)丿
6年間室内保管で状態は悪くありませんでした。ですが整備が必要な状態でした。
あと、ジムカーナをするためにいろいろ加工しないといけなかったので。
ジムカーナ使用に加工(^o^)丿
転倒しても壊れないようにバンパーを加工して、マフラーを純正に変更。
ステップをプレート加工して上にあげました。(^o^)丿
しばらくしてフロントカウルをS→R使用に変更したくなったので
R使用に変更しました。
なので今は「ZRX1200S→R]となっております。(-。-)y-゜゜゜
これからも怪我しないようにがんばります(^o^)丿
報告させていただきます。
乗り換えて1年たってますけど(-。-)y-゜゜゜
約10年乗り続けた相棒。そのままジムカーナをやりたいという若者に渡りました\(^o^)/
「GK79A インパルス」
新しい相棒ZRX1200Sです(^o^)丿
6年間室内保管で状態は悪くありませんでした。ですが整備が必要な状態でした。
あと、ジムカーナをするためにいろいろ加工しないといけなかったので。
ジムカーナ使用に加工(^o^)丿
転倒しても壊れないようにバンパーを加工して、マフラーを純正に変更。
ステップをプレート加工して上にあげました。(^o^)丿
しばらくしてフロントカウルをS→R使用に変更したくなったので
R使用に変更しました。
なので今は「ZRX1200S→R]となっております。(-。-)y-゜゜゜
これからも怪我しないようにがんばります(^o^)丿
2023年01月22日
2023年01月20日
機関改装 ヤンマー6HAB2-HT から コマツ6M108A-1 その2
1年ちょっと前の作業ですが続きをかきます。
前回は新しいエンジンの載せるための機関台を加工する前までの話し。
機関台を加工する前にやらなければならないこと。
新しく載せるエンジンのカップリングを制作すること。
今回は既存のシャフトが太すぎるために元々のカップリングを利用して
中間軸を制作します。↓
ちなみにこれは最後の仕上げをしているところ
出来上がったのがこれ後ろ側はヤンマー前側はコマツ。
元の機関台。これに新しいエンジンが乗るように機関台を加工します(^o^)丿
高さはちょうどいいのですが内幅が広いのでアングルを固定して取り付けられるようにします。
タルクとボルトで固定。
後ろの方は船体にボルトが取れないのでFRPで固定します。
エンジン乗っかりました(^o^)丿ここまでくればあと少し(^o^)丿
芯だし完了(^o^)丿ちなみに中間軸の2段構えになっています(^^ゞ
操舵機のポンプ
充電用発電機とドンキー
据付完了(^o^)丿
そして約2年ぶりの試運転(^o^)丿
https://youtu.be/xCnaYBtX5fw
今のところ絶好調です(*^^)v
前回は新しいエンジンの載せるための機関台を加工する前までの話し。
機関台を加工する前にやらなければならないこと。
新しく載せるエンジンのカップリングを制作すること。
今回は既存のシャフトが太すぎるために元々のカップリングを利用して
中間軸を制作します。↓
ちなみにこれは最後の仕上げをしているところ
出来上がったのがこれ後ろ側はヤンマー前側はコマツ。
元の機関台。これに新しいエンジンが乗るように機関台を加工します(^o^)丿
高さはちょうどいいのですが内幅が広いのでアングルを固定して取り付けられるようにします。
タルクとボルトで固定。
後ろの方は船体にボルトが取れないのでFRPで固定します。
エンジン乗っかりました(^o^)丿ここまでくればあと少し(^o^)丿
芯だし完了(^o^)丿ちなみに中間軸の2段構えになっています(^^ゞ
操舵機のポンプ
充電用発電機とドンキー
据付完了(^o^)丿
そして約2年ぶりの試運転(^o^)丿
https://youtu.be/xCnaYBtX5fw
今のところ絶好調です(*^^)v
2023年01月18日
ベルト交換(^o^)丿
最近の漁船はベルト交換が容易にできるように設計されているはずなのですが・・・
この船は3年目の新造船ですエンジンはヤンマー6AY。
充電用発電機のベルトが切れかけていたので
ベルト交換の依頼があったのですが思いもよらぬ出来事が・・・
通常継手のボルトを全部外したら矢印のプレート(最初は左側の方から)が抜ける
はずらしいのですが( ..)φメモメモ
抜けないいんです。おそらく油圧クラッチを取り付ける際に必要なクリアランスを取るのを
忘れていた可能性がある。そう思って造船所に電話して確認してみた。その時に取り外し
方法とかも確認したのだけど、回答が来たのが夕方だったのでこの日は取りあえず
浸透剤をかけておいて終了。
2日目、浸透剤の効果か隙間にタガネをあてたら抜けた(^o^)丿
プレートの表面がさびていたのでこのせいで張り付いていた可能背がある。
プレートが入っていた隙間を見てみると結構さびていた。取り付けるときにグリスでも
塗っていればよかったのではと思うのだがダメなのかな?
今度は右側のプレートを抜くためにジャッキボルトで左側に寄せようと思ったのだけど
よらない(ーー゛) 隙間が空いているように見えるけど実は防振ゴムが潰れているだけで
1ミリもよっていない。ジャッキボルトを緩めるとまたくっ付いてしまう(;O;)
ここで強硬策に出ます。(^o^)丿短めのボルトを用意してもらってプレートを抜いたところを
強制的に締め付けてくっ付けます(^o^)丿
作戦成功(^o^)丿見事ベルトの交換に成功しました。(^o^)丿 しかし・・・
喜んだのもつかの間(-。-)y-゜゜゜
右側のプレートを戻してボルトを締めつけて左側のプレートを戻そうと思ったら・・・
戻らない(;O;) 矢印の所の隙間が広がってくれない。ちなみにこの中間軸
右側にはジャッキボルト用のネジ穴があるのだけど左側には無い(T_T)
どうせなら左側にもジャッキボルト用のネジ穴が欲しかったです。
取りあえず応急策として赤い四角の部分にシャフトをあててボルトを緩めて
ジャッキボルト替わりにしました(^o^)丿
何とか作業完了ベルト交換に2日かかってしまいました(T_T)
交換したベルト結構ズタズタになっていました。入港して気付いてよかったです。
中心のベルトは操舵機用のベルトですがついでに交換しました。(^o^)丿
最後に、もうちょっといい方法なかったのかな~(-。-)y-゜゜゜
この船は3年目の新造船ですエンジンはヤンマー6AY。
充電用発電機のベルトが切れかけていたので
ベルト交換の依頼があったのですが思いもよらぬ出来事が・・・
通常継手のボルトを全部外したら矢印のプレート(最初は左側の方から)が抜ける
はずらしいのですが( ..)φメモメモ
抜けないいんです。おそらく油圧クラッチを取り付ける際に必要なクリアランスを取るのを
忘れていた可能性がある。そう思って造船所に電話して確認してみた。その時に取り外し
方法とかも確認したのだけど、回答が来たのが夕方だったのでこの日は取りあえず
浸透剤をかけておいて終了。
2日目、浸透剤の効果か隙間にタガネをあてたら抜けた(^o^)丿
プレートの表面がさびていたのでこのせいで張り付いていた可能背がある。
プレートが入っていた隙間を見てみると結構さびていた。取り付けるときにグリスでも
塗っていればよかったのではと思うのだがダメなのかな?
今度は右側のプレートを抜くためにジャッキボルトで左側に寄せようと思ったのだけど
よらない(ーー゛) 隙間が空いているように見えるけど実は防振ゴムが潰れているだけで
1ミリもよっていない。ジャッキボルトを緩めるとまたくっ付いてしまう(;O;)
ここで強硬策に出ます。(^o^)丿短めのボルトを用意してもらってプレートを抜いたところを
強制的に締め付けてくっ付けます(^o^)丿
作戦成功(^o^)丿見事ベルトの交換に成功しました。(^o^)丿 しかし・・・
喜んだのもつかの間(-。-)y-゜゜゜
右側のプレートを戻してボルトを締めつけて左側のプレートを戻そうと思ったら・・・
戻らない(;O;) 矢印の所の隙間が広がってくれない。ちなみにこの中間軸
右側にはジャッキボルト用のネジ穴があるのだけど左側には無い(T_T)
どうせなら左側にもジャッキボルト用のネジ穴が欲しかったです。
取りあえず応急策として赤い四角の部分にシャフトをあててボルトを緩めて
ジャッキボルト替わりにしました(^o^)丿
何とか作業完了ベルト交換に2日かかってしまいました(T_T)
交換したベルト結構ズタズタになっていました。入港して気付いてよかったです。
中心のベルトは操舵機用のベルトですがついでに交換しました。(^o^)丿
最後に、もうちょっといい方法なかったのかな~(-。-)y-゜゜゜
2023年01月01日
2022年06月16日
そろそろ復活(^o^)丿
約半年放置プレー状態でしたが、また始めますのでよろしく(^o^)丿
知り合いのDRZ乗りが自分でステムペアリング交換のためにステムを外す際に頭のネジの所を
ハンマーで強打したみたい。(-。-)y-゜゜゜
ネジの所が潰れて膨らんでいます(;O;)
こんな時は治具を使って旋盤でネジ山を修正します(-。-)y-゜゜゜
↓動画(-。-)y-゜゜゜
https://youtu.be/mZRQSUvyinY
修正完了(^o^)丿
知り合いのDRZ乗りが自分でステムペアリング交換のためにステムを外す際に頭のネジの所を
ハンマーで強打したみたい。(-。-)y-゜゜゜
ネジの所が潰れて膨らんでいます(;O;)
こんな時は治具を使って旋盤でネジ山を修正します(-。-)y-゜゜゜
↓動画(-。-)y-゜゜゜
https://youtu.be/mZRQSUvyinY
修正完了(^o^)丿
2022年02月01日
2022年01月13日
ホースエルボ が 入りません
最近、海に漂っている軽石のせいでこのホースをよく使うのだが
ここ最近ホースの内径が小さくなった気がする。
と言うのも海水の配管をするときにこのような砲金製のホースエルボを使用するのだが、
ここ最近のホースはこいつがうまく入らなくなってきている。
調べてみたらホースの内径は表記通りなのだが、ホースエルボは約1ミリ大きい。
普通ならそのまま押し込めば入るのだが
なぜか、ホースが固くて広がってくれない感じがする。
昔のホースと違ってきている。
くわしいことは分からないけど、ホースがうまくはまらないと作業できないので、
仕方ないのでエルボを旋盤で削ることにした。
そのままでは固定できないのでジクを加工して削った(-。-)y-゜゜゜
↓動画
https://youtu.be/5oPBmpFkmUs
取りあえず1ミリ削った(^o^)丿
両方削って完成。(^o^)丿
我ながらよくできた。(-。-)y-゜゜゜
ここ最近ホースの内径が小さくなった気がする。
と言うのも海水の配管をするときにこのような砲金製のホースエルボを使用するのだが、
ここ最近のホースはこいつがうまく入らなくなってきている。
調べてみたらホースの内径は表記通りなのだが、ホースエルボは約1ミリ大きい。
普通ならそのまま押し込めば入るのだが
なぜか、ホースが固くて広がってくれない感じがする。
昔のホースと違ってきている。
くわしいことは分からないけど、ホースがうまくはまらないと作業できないので、
仕方ないのでエルボを旋盤で削ることにした。
そのままでは固定できないのでジクを加工して削った(-。-)y-゜゜゜
↓動画
https://youtu.be/5oPBmpFkmUs
取りあえず1ミリ削った(^o^)丿
両方削って完成。(^o^)丿
我ながらよくできた。(-。-)y-゜゜゜
2022年01月06日
2022年 あけましておめでとうございます(^o^)丿
遅くなりましたが あけましておめでとうございます。<(_ _)>
今年も元日に開催される高校のOB会からスタートしました。
そして今日、愛車のインパルの車検に行ってきました。
無事合格しました(^o^)丿
今年もよろしく(^o^)丿
今年も元日に開催される高校のOB会からスタートしました。
そして今日、愛車のインパルの車検に行ってきました。
無事合格しました(^o^)丿
今年もよろしく(^o^)丿
タグ :2022
2021年11月08日
機関改装 ヤンマー6HAB2-HT から コマツ6M108A-1 その1
さかのぼること今年の2月、絶不調のエンジンがありまして
白煙がものすごかったので燃料計を調べてみたのですが異常なく
思い切ってヘッドを開けてみたら・・・。終わっていました(-。-)y-゜゜゜
1番と2番の間が繋がっていました。( ..)φメモメモ
当然船内作業ではどうにもならなかったので下ろして工場に持ち込み。
最初は修理を検討していたのですがブロックが破損していたので修理不能で
載せ替えとなりました。
ここで新たな問題が、今は排ガス規制の関係で中古エンジンの載せ替えが難しいです。
このエンジンはヤンマーの6HAB2-HT シリンダー径が105㎜らしく(ヤンマーに聞いた)
これと同等のエンジンを探さないといけない。それ以外にもいろいろ基準があるのだけど
まず、大前提としてこのサイズに近いエンジンを探さないといけない。
あれから10か月がたちまして、ようやく条件に合ったエンジンが見つかりました。(^o^)丿
コマツの6M108A-1 です。
シリンダーサイズは108㎜ですが排気量で条件をクリアーできました。
これから機関台を加工したりと忙しくなります。(ーー゛)
白煙がものすごかったので燃料計を調べてみたのですが異常なく
思い切ってヘッドを開けてみたら・・・。終わっていました(-。-)y-゜゜゜
1番と2番の間が繋がっていました。( ..)φメモメモ
当然船内作業ではどうにもならなかったので下ろして工場に持ち込み。
最初は修理を検討していたのですがブロックが破損していたので修理不能で
載せ替えとなりました。
ここで新たな問題が、今は排ガス規制の関係で中古エンジンの載せ替えが難しいです。
このエンジンはヤンマーの6HAB2-HT シリンダー径が105㎜らしく(ヤンマーに聞いた)
これと同等のエンジンを探さないといけない。それ以外にもいろいろ基準があるのだけど
まず、大前提としてこのサイズに近いエンジンを探さないといけない。
あれから10か月がたちまして、ようやく条件に合ったエンジンが見つかりました。(^o^)丿
コマツの6M108A-1 です。
シリンダーサイズは108㎜ですが排気量で条件をクリアーできました。
これから機関台を加工したりと忙しくなります。(ーー゛)
2021年09月24日
ジープJ24 セルモーター修理
3か月ぶりの投稿(-。-)y-゜゜゜
コロナにも負けずに生きていますよ(^o^)丿
愛車のジープ最近セルモーターの調子が悪かったのですが、ついに「カチ、カチ山」状態に
なった。
スタータースイッチの不良が原因なのだが(前からわかっていた(ーー゛)
もう、とっくにパーツは制作されておらず代替え品もない。
幸いなことにうちには舶用エンジンのセルモーターが転がっているので(24V)
その子たちからスタータースイッチを移植することにした(^o^)丿
ちなみに矢印の部分(^o^)丿
ちょうどヤンマーの6PHのスターターがサイズ的にいい感じだったので加工してみた
やり方は古いスタータースイッチの取り付け部分を旋盤でカットして(矢印部分)
それをヤンマーのスタータースイッチに皿ボルトで固定。
後は中に入るロッドの長さを適当に調整して( ..)φメモメモ
完成です(^o^)丿
一つ問題なのは防水仕様ではなくなったことです。
取付後スターターが下を向いているので冠水時の走行には気を付けないといけない。
まあ、実際どうしようもないけどね~(-。-)y-゜゜゜
テスト動画↓
https://youtu.be/tiINN2AAF7s
これでまだ乗れます(^o^)丿
コロナにも負けずに生きていますよ(^o^)丿
愛車のジープ最近セルモーターの調子が悪かったのですが、ついに「カチ、カチ山」状態に
なった。
スタータースイッチの不良が原因なのだが(前からわかっていた(ーー゛)
もう、とっくにパーツは制作されておらず代替え品もない。
幸いなことにうちには舶用エンジンのセルモーターが転がっているので(24V)
その子たちからスタータースイッチを移植することにした(^o^)丿
ちなみに矢印の部分(^o^)丿
ちょうどヤンマーの6PHのスターターがサイズ的にいい感じだったので加工してみた
やり方は古いスタータースイッチの取り付け部分を旋盤でカットして(矢印部分)
それをヤンマーのスタータースイッチに皿ボルトで固定。
後は中に入るロッドの長さを適当に調整して( ..)φメモメモ
完成です(^o^)丿
一つ問題なのは防水仕様ではなくなったことです。
取付後スターターが下を向いているので冠水時の走行には気を付けないといけない。
まあ、実際どうしようもないけどね~(-。-)y-゜゜゜
テスト動画↓
https://youtu.be/tiINN2AAF7s
これでまだ乗れます(^o^)丿
2021年06月22日
魚探センサー金具取り付け
魚探のセンサーの金具を加工して取り付けた(^o^)丿
しかしこのセンサー重さが18㎏、取付金具を合わせると総重量40キロある。
最初からこの重量になるのはわかっていたのだが船首さんが「このぐらいなら余裕であげられるよ(^o^)丿」
と言っていた。
(-。-)y-゜゜゜
実際取り付けたら無理だった(ーー゛)
仕方ないので近くに取り付けてあった森山製の釣り機で引き上げることを提案。
滑車を3個使って試してみると(ーー゛)
意外とうまく上がった(^o^)丿
半分投げやりの提案だったのだがうまくいった。
↓引き上げ動画
https://youtu.be/SJjZVn2cTJk
メーカーさん釣り機で魚以外の物を引き上げてしまってスミマセン<(_ _)>
しかしこのセンサー重さが18㎏、取付金具を合わせると総重量40キロある。
最初からこの重量になるのはわかっていたのだが船首さんが「このぐらいなら余裕であげられるよ(^o^)丿」
と言っていた。
(-。-)y-゜゜゜
実際取り付けたら無理だった(ーー゛)
仕方ないので近くに取り付けてあった森山製の釣り機で引き上げることを提案。
滑車を3個使って試してみると(ーー゛)
意外とうまく上がった(^o^)丿
半分投げやりの提案だったのだがうまくいった。
↓引き上げ動画
https://youtu.be/SJjZVn2cTJk
メーカーさん釣り機で魚以外の物を引き上げてしまってスミマセン<(_ _)>
2021年06月13日
ヤンマー インペラ交換
ヤンマー 6GHのインペラ交換なのですが前から思っていたことがあるんですよ~
純正のインペラってスプラインの所にネジ山が切られていてそこに工具をねじ込めば
簡単に抜ける親切構造になっているんですが、上の写真を見てもらってもわかるように
ネジ山が切られている部分まで軸が入っているから工具がねじ込めないんですよ~(-。-)y-゜゜゜
なので別のプーラータイプの工具で少し抜いてからじゃないといけないんですよ~
これって意味あるんですかね~
以前ヤンマーさんに聞いてみたんですが「そんなことないですよ~」って言われちゃった(^o^)
多分ヤンマーの純正工具なら↑の状態でもねじ込めるんでしょうね(ーー゛)
闇知識(^o^)丿
新品のインペラが固くて入れにくいときにはそこら辺に転がっているホースバンドで少し閉めて
やると入れやすいですよ(^o^)丿
エンジンについているホースバンドを利用する場合は元に戻すのを忘れないでね(*^^)v
おまけ( ..)φメモメモ
暑い機関室での必需品(^o^)丿充電用扇風機。充電ドリル等のバッテリーを共有できるので便利です。
純正のインペラってスプラインの所にネジ山が切られていてそこに工具をねじ込めば
簡単に抜ける親切構造になっているんですが、上の写真を見てもらってもわかるように
ネジ山が切られている部分まで軸が入っているから工具がねじ込めないんですよ~(-。-)y-゜゜゜
なので別のプーラータイプの工具で少し抜いてからじゃないといけないんですよ~
これって意味あるんですかね~
以前ヤンマーさんに聞いてみたんですが「そんなことないですよ~」って言われちゃった(^o^)
多分ヤンマーの純正工具なら↑の状態でもねじ込めるんでしょうね(ーー゛)
闇知識(^o^)丿
新品のインペラが固くて入れにくいときにはそこら辺に転がっているホースバンドで少し閉めて
やると入れやすいですよ(^o^)丿
エンジンについているホースバンドを利用する場合は元に戻すのを忘れないでね(*^^)v
おまけ( ..)φメモメモ
暑い機関室での必需品(^o^)丿充電用扇風機。充電ドリル等のバッテリーを共有できるので便利です。
タグ :インペラ交換
2021年06月08日
中古漁船 スラスター交換
中古漁船はお金がかかります。(-。-)y-゜゜゜
購入は慎重に(ーー゛)
中古漁船に油圧スラスターが付いていたラッキーとおもっていたのですが、どうも反応が悪い
(^o^)丿
しかも油圧タンクに水が混入してやがる。原因を調べてみるとある疑問が。
このスラスターの油圧モーターはどこ? 答え海の中(^o^)丿
はい、スラスター壊れていました。その上モーターの中に海水が混入して油圧タンクのオイルに
混ざっていました(ーー゛)
既存のスラスターを修理するのもかなり高額になりそうだったので、普通に船内に油圧モーター
があるタイプに換装することにしました。(^o^)丿
既存のFRPパイプに取り付けるためにアダプターを河上船舶(株)に制作してもらいました。
取付も問題なく終わりました。
プロペラと保護用のカバーを取り付けて完成。
後は下ろしてテストのみ ところが・・・
まさかの油圧ポンプも壊れていたの巻~
油圧タンクに海水が混入することはなくなったのですが圧力が上がらない。
結果ポンプ交換。
まさかのスラスターとポンプの両方壊れていたという結末でした(^_^)/
ポンプ交換後正常に動くようになりました。しかも油圧作動音も静かになりました。(^o^)丿
みなさん中古船を買う時は気を付けましょうね(^o^)丿
購入は慎重に(ーー゛)
中古漁船に油圧スラスターが付いていたラッキーとおもっていたのですが、どうも反応が悪い
(^o^)丿
しかも油圧タンクに水が混入してやがる。原因を調べてみるとある疑問が。
このスラスターの油圧モーターはどこ? 答え海の中(^o^)丿
はい、スラスター壊れていました。その上モーターの中に海水が混入して油圧タンクのオイルに
混ざっていました(ーー゛)
既存のスラスターを修理するのもかなり高額になりそうだったので、普通に船内に油圧モーター
があるタイプに換装することにしました。(^o^)丿
既存のFRPパイプに取り付けるためにアダプターを河上船舶(株)に制作してもらいました。
取付も問題なく終わりました。
プロペラと保護用のカバーを取り付けて完成。
後は下ろしてテストのみ ところが・・・
まさかの油圧ポンプも壊れていたの巻~
油圧タンクに海水が混入することはなくなったのですが圧力が上がらない。
結果ポンプ交換。
まさかのスラスターとポンプの両方壊れていたという結末でした(^_^)/
ポンプ交換後正常に動くようになりました。しかも油圧作動音も静かになりました。(^o^)丿
みなさん中古船を買う時は気を付けましょうね(^o^)丿
2021年05月29日
油圧シリンダーロッド修正(-。-)y-゜゜゜
知り合いの自動車整備工場からの依頼。
最初に言っておきますが
これは壊れた状態です。使いすぎてすり減っています。
ロッドの先端部分とピンを旋盤加工して、溶接して修正完了。
ちなみにゴミ収集車の部品だそうです。(;O;)
あ、約4か月ぶりの更新ですが元気です(^o^)丿
最初に言っておきますが
これは壊れた状態です。使いすぎてすり減っています。
ロッドの先端部分とピンを旋盤加工して、溶接して修正完了。
ちなみにゴミ収集車の部品だそうです。(;O;)
あ、約4か月ぶりの更新ですが元気です(^o^)丿
2021年02月12日
2021年 旧正月(^o^)丿
旧正月やいび~ん(^o^)丿
昨日の台風並みの天気の影響が心配だったのですが
何とか今年も無事大漁旗を見ることができました。(^_^)/
まあ、毎年感じるのですが漁船の数が少なくなってきてますね~(T_T)
昨日の台風並みの天気の影響が心配だったのですが
何とか今年も無事大漁旗を見ることができました。(^_^)/
まあ、毎年感じるのですが漁船の数が少なくなってきてますね~(T_T)