ヤンマー インペラ交換
ヤンマー 6GHのインペラ交換なのですが前から思っていたことがあるんですよ~
純正のインペラってスプラインの所にネジ山が切られていてそこに工具をねじ込めば
簡単に抜ける親切構造になっているんですが、上の写真を見てもらってもわかるように
ネジ山が切られている部分まで軸が入っているから工具がねじ込めないんですよ~(-。-)y-゜゜゜
なので別のプーラータイプの工具で少し抜いてからじゃないといけないんですよ~
これって意味あるんですかね~
以前ヤンマーさんに聞いてみたんですが「そんなことないですよ~」って言われちゃった(^o^)
多分ヤンマーの純正工具なら
↑の状態でもねじ込めるんでしょうね(ーー゛)
闇知識(^o^)丿
新品のインペラが固くて入れにくいときにはそこら辺に転がっているホースバンドで少し閉めて
やると入れやすいですよ(^o^)丿
エンジンについているホースバンドを利用する場合は元に戻すのを忘れないでね(*^^)v
おまけ( ..)φメモメモ
暑い機関室での必需品(^o^)丿充電用扇風機。充電ドリル等のバッテリーを共有できるので便利です。
関連記事